スポーツの話題

長友佑都がFC東京に復帰移籍!年俸はいくら?推定5000万に海外限界説も

長友佑都 年俸 いくら FC東京

サッカー界にビッグニュースが入ってきました!

日本代表の長友佑都選手がJリーグのFC東京に復帰移籍を発表。

これからの盛り上がりが今から楽しみですが、気になるのは長友佑都の年俸がいくらなのか?ということ

推定では年俸は5000万という声も多いため、記事内ではその根拠も合わせて見ていきます。

さらに界隈では長友佑都の海外限界説もあった様子・・・。合わせて詳しく深堀りしちゃいます!

長友佑都がFC東京に復帰移籍

長友佑都がFC東京への復帰移籍が報道されたのは9月10日の夜のこと。

長友佑都 年俸 いくら FC東京

すでに寝ている人もいるだろ!というタイミングでの唐突な報道にサッカーファンは湧きましたね〜。

さらに長友佑都選手くらいであれば、普段サッカーを見ない人も知っているビッグネームです。

なのでかなり多くの人が反応していました印象。

選手としての人気や知名度の高さが伺えますね!

しかし、そうなるとやはり気になるのが年俸はいくらなのか?というところ。

FC東京での年俸は推定5000万!?

気になる長友佑都選手の年俸については、まだ発表がありませんが、推定では年俸5000万円を受け取るという声が多いです。

長友佑都 年俸 いくら FC東京

というのも昨シーズン所属していたフランス1部のマルセイユでは推定5000万円を受け取っていたからです。

シンプルな予想ではありますが、同じくらいの年俸で新たな契約を締結するのはよくある話です。

さらに5000万という金額なら、FC東京もなんとか捻り出せるかな?という絶妙な年俸。

ちなみに神戸に移籍した武藤選手はニューカッスルで推定4億の年俸を受け取っていたため、それに近い金額をだせる神戸を選んだのでは?という予想もありますね。

長友佑都はヴィッセル神戸の年俸2億オファーを断った?

さらに長友佑都選手は、ヴィッセル神戸からの年俸2億円のオファーを断った、という噂も出ています。

ざっくり訳すと、長友佑都が神戸からの年俸2億のオファーを断り、FC東京からのオファーを受けたという内容です。

また、「情報筋によれば、FC東京での年俸は約5000万ほどになる」という旨も記載されていますね。

このTwitterアカウントはサッカー界の情報をつぶやいているもので、フォロワー数は1万を越えています。

こちらはソースや根拠がまだ弱い感はありますが、多くのサッカーファンがヴィッセル神戸からの2億円オファーについて触れていました。

これが本当であれば、長友佑都のFC東京に対する想いがかなり強い証拠になりますね。

にしても神戸は資金力ヤバすぎる・・・。

9月12日に味の素スタジアムで行われた長友佑都の復帰セレモニーでは

11年ぶりに帰ってきました。また僕に挑戦するチャンスをくださったこと、僕を待っていてくださったサポーターの皆さん、本当にありがとうございます。11年前の当時を振り返っても、相当の野心があったと思うんですけども、今はそれ以上の野心と情熱にあふれています。

僕はこのクラブで勝利したいです。このクラブで、タイトルを取りたいです。そのために、自分にも厳しく、そして、チームメートにも厳しく、高めてあっていきたいと思います。ただ、僕一人の力でも駄目だし、選手だけの力だけでも駄目だと思います。皆さんの力が必要です、熱量が必要です。今は声を出せないと思うんですけど、熱量だったり、拍手だったりは、僕たちに届きます。もう一度、一丸となって、強い東京をつくっていきましょう。

ヨッシャー、僕は本気ですから、優勝しましょうよ、みんな!タイトル取って!よろしくお願いします!

Yahooニュースより引用

と決意表明した長友。

いろんな声はあっても、FC東京のサポーターからすればこれ以上嬉しいことはないでしょう。

活躍に期待ですね!!

海外では限界説も出ていた

長友佑都の日本復帰に湧いている国内ファンですが、一方では海外限界説も出ていました。

長友佑都 年俸 いくら FC東京
実は移籍先探しが難航していた説

今回の報道でも

「長友佑都の国内外リーグによる争奪戦をFC東京が勝ち抜いた」

みたいな趣旨でされていましたが、実際は長友佑都自身が望むようなオファーがなかったのかなと、、、

そこで結果としてマルセイユと同等の年俸をだせるFC東京に帰還した、という可能性も高いとみています。

ちなみに、最近浦和レッズに加入した酒井宏樹は年俸1億〜1億5000万の推定がされています。

他にもJ1で高給取りの選手はたくさんいます。

  • 酒井高徳(神戸)1億4000万
  • 山口蛍(神戸)1億
  • 清武弘嗣(C大阪)1億
  • 西川周作(浦和レッズ)1億
  • 昌子源(G大阪)8000万

こちらは一部で、他にも1億以上の年俸を受け取っている選手は居ます。

調べたところ、高給取りの多くが30台前半までの選手でした。(西川周作は35歳)

なにはともあれ、長友佑都のJリーグ復帰が嬉しいのは変わらぬ事実!

長きにわたる海外経験や日本代表で培ったリーダーシップを、いかんなく発揮して欲しいですね!

error: Content is protected !!