スポーツの話題

高橋藍(バレー)はハーフ?クォーター?兄や家族構成も調査!出身や誕生日も

高橋藍 ハーフ クォーター

男子バレーボール界に期待のニューフェイスが登場です!その名前は・・・

高橋藍選手!

19歳にして日本代表にえらばれる実力に加え、その甘いマスクにも注目が集まっています。

こちらの記事では高橋藍選手の出身中学や高校の紹介に加え、兄の存在や気になる家族構成についても見ていきたいと思います。

また日本人離れしたビジュアルからハーフなの?クォーターなの?と噂されているようなので、そのへんも実際どうなのか調べてみました。

出身や誕生日も気になりますね。

では、さっそくいきましょう!

高橋藍(バレー)の誕生日や出身などプロフィール

さっそく、高橋藍選手のプロフィールから見ていきましょう!

高橋藍 プロフィール

名前:高橋藍(たかはし らん)

生年月日:2001年9月2日

年齢:19歳

血液型:O型

出身:京都

身長:188cm

体重:72kg

最高到達点:343cm

ポジション:アウトサイドヒッター

初恋:小学校6年生

スマホ:iPhone

誕生日はなんと、2001年生まれ・・・!

若いですね〜。

今後は日本代表などトップレベルのアスリートにも、これくらいの年代の選手がどんどん増えてきますから、新しい風が吹くのが楽しみで仕方ない!

出身は京都ということで、学生時代についても後半でご紹介していきたいと思います。

これほどの選手ですから、中学や高校時代からかなり目立っていたに違いないですよね。

高橋藍(バレー)はハーフ?クォーター?

高橋藍選手ですが、ハーフではなくクォーターであることが分かりました。

お母さんがハーフ(日本とアメリカ)

お父さんが日本人

ということでした。さらに・・・

過去にお兄さんの塁さんがツイートした内容によれば、アメリカだけでなくイギリスとドイツも入っているとのことでした。

高橋藍選手は明らかに見た目が鼻も高いしかっこいいので、ハーフっぽいな〜と思っていたんですが、クォーターだったんですね〜。

高橋藍(バレー)の出身中学&出身高校

次に、高橋藍選手の中学と高校時代について見ていきましょう。

高橋藍の出身中学 毎年全国出場もベスト16どまり

高橋藍選手の出身中学は京都市立峰が丘中学校です。

中学時代の集合写真

峰が丘中学校は、京都の東映撮影所にもほど近い学校。

峰が丘は京都内では洛北、伏見、凌風などと並んでバレーボールの強豪校です。

なかでも高橋藍選手が在学した3年間ではすべての年で全国大会に出場(すごすぎる)

毎年全国大会には出場しながら、なかなか上位進出への壁は高かったようですね。

こんなハイレベルな3年間を中学時代から過ごしていれば、おのずと選手としての目線もあがっていきそう。

表彰された時の様子

ちなみに、高橋藍選手は中学入学時は身長が高くなく、リベロのポジションに居たようです。

そのときの経験は今でも活きており、アタッカーでありながらレシーブ力を兼ね備えるまさに万能タイプ。

相手サーブのレセプションのあと、スムーズにアタックに移れるのは高橋藍選手ならではの強みといえそうです。

また、中学時代には県下でも将来性のある選手が選ばれる「JOCジュニアオリンピックカップ 全国都道府県対抗中学バレーボール大会」に京都選抜として出場しています。

下の動画は2016年中学時代の高橋藍選手。背番号は6番です。

このときから目を見張るプレーは随所にあったものの、まだ「グッドプレーヤーの1人」という評価だったみたい。

それでも動画は高橋藍選手の得点シーン集か?と思うほどすごいんですがww

周囲にも有望な選手が多かったことや、現在も活躍する水町泰杜選手なども居た頃から、世代全体としてレベルが高かった年です。

高橋藍の出身高校 悲願の全国制覇へ

高橋藍選手の出身高校は京都の東山高校です。

中高の一貫校でもあり、京都府京都市左京区永観堂町にある私立男子校です。

高校の近くには「南禅寺」「哲学の道」といった観光地があり、バレー以外にもバスケやサッカーでも全国の常連であるスポーツが盛んな学校ですね。

峰が丘中学校を卒業したあと東山高校へ進んだ高橋藍選手は、1年次に兄の塁さん(高3)とともにプレー

高橋藍 ハーフ クォーター

同じ京都には洛南高校というライバルが居て、この壁に跳ね返され兄弟そろっての春高出場は叶いませんでした。

しかし高橋藍選手が3年生になった2019年には、ついに夏の県大会で優勝。

勢いそのままに全国インターハイでもベスト4入りという素晴らしい結果を残しましたが、準決勝の松本国際高等学校との試合では大敗。

スピーディーな攻撃を繰り出す松本国際の前に、東山高校はブロックが全く追いつきませんでした。

この敗戦を受け、東山高校はスピードに対する意識改革を断行。

中学時代に全国制覇を経験していたセッターの中島健人さんを中心に「立体的な高速バレー」に磨きをかけ、19年の秋国体で優勝。

そして2020年1月の春高バレー(春の高校バレー、全日本バレーボール高等学校選手権大会)では、準決勝で松本国際高校に雪辱。ストレート勝ちで夏の悔しさを晴らしました。

お互いのスピード、プライドのぶつかり合いになった「高速バレー」は見応えたっぷりです。

決勝の駿台学園戦は、高橋藍選手のショーかと思うほどスパイクが決まりまくり。みごと優勝を決めました。

高橋藍 ハーフ クォーター

中学時代から全国上位の壁に阻まれ、高校ではライバルを倒して悲願の全国制覇を成し遂げました。

お兄さんをはじめとした先輩たちにとっても、嬉しかったに違いないですね!

高橋藍(バレー)の兄や家族構成も調査

ということで、輝かしい経歴を持つ高橋藍選手ですが、家族構成や兄の存在についても見ていきましょう!

高橋藍の兄もバレーの選手だった!

ここまで記事を読まれた方にとっては今更という感じですが、高橋藍選手のお兄さん、高橋塁さんも現役のバレーボール選手です。(日本大学)

ツーショットも仲が良さそう!

2人で今も恋バナとかするらしいです。

その話、混ざりたい。(笑)

お兄さんの存在は高校時代もそうですが、これまで高橋藍選手がバレーボールを続けるなかで頼りになったことでしょうね・・・。

ちなみに高橋藍選手には妹の莉々さんもいらっしゃるとのこと。妹さんもバレーボールをやっているらしいです。

ということで高橋藍選手の家族構成は、ご両親に3人兄弟ということになりそうです。

ご両親の詳しい情報はありませんが、元バレーボール選手だったりするのかな・・・。

お父さんは野球好きらしいのですが。笑

このあたりは、また新情報があり次第お伝えしていきます!

それじゃ、ばいば〜い!

error: Content is protected !!